科学者集団から起業家集団へと転身したミュンヘンの「reFit Systems」は、ビデオゲームを通じて理学療法を変革。

ゲームとリハビリの融合

バイエルン州の主要大学は、若い学生や科学者が研究をビジネスに転換できるよう、アクセラレータプログラムやメンタリングプラットフォームを設けています。reFit Systemsはまさにその模範的な例です。ミュンヘン工科大学の2人の科学者が設立した同社は、「reFit Gamo」というプラットフォームを開発しました。このプラットフォームは、体の様々な動きでコントロールするカスタマイズ可能なビデオゲームを通じて、運動機能障害のある子どもたちの運動意欲を高めることを目的としたものです。今日、Gamoはクリニックやリハビリテーションセンター、理学療法士などの現場で使用されています。近い将来、患者さんはGamoを利用して自宅で治療を続けることができるようになるでしょう。病院、ネットワーキング・プラットフォーム、アクセラレーターを通じた共同作業が、Gamoを市場に送り出すための鍵となりました。reFit Systemsの共同設立者であるアレハンドロ・メンドサ・ガルシア博士へのインタビューはからご覧いただけます。このインタビューでは、バイエルン州のエコシステムがどのように彼のチームのビジネスを支えてきたかについて詳しく紹介されています。

01 04

バイエルン州がライフサイエンスにおける業界横断的なイノベーションを成し遂げられる理由。

多彩なビジネスチャンス

ライフサイエンスにおける業界横断的なイノベーションの活力源となるのは、研究開発と強力なビジネス知識の組み合わせです。バイエルン州では、大学や研究機関における世界レベルの研究が行われており、それに加えベンチャーキャピタル、国からの資金提供もあり、さらに重要な多国籍企業も存在しているため、多くの企業のイノベーションプログラムが実現され、活発なスタートアップシーンが作り出されています。研究開発とビジネスの領域は幅広く、多様性に富んでいます。バイオテクノロジーをはじめ、医療技術、デジタルヘルス、薬学、薬理学、栄養科学、食品技術、環境工学といった分野がそれに該当します。

 

優秀な人材の確保

バイエルン州の30校の大学および応用科学大学のうち、ほとんどの大学は、主要なライフサイエンス分野における世界レベルのプログラムを誇る学部を有しています。そこでは、様々な重点分野における研究開発が行われています。さらに、マックス・プランク協会をはじめとする有名な非学術的機関は、ライフサイエンスの研究開発拠点として重要な役割を担っており、世界中から人材が集まってきています。

効率的なネットワーク

有名なBioMクラスターに代表される国家資金によるクラスターイニシアティブとは別に、様々なハブやネットワークが立ち上げられました。これは、ライフサイエンスにおける業界横断的なイノベーションを起こすうえで欠かせない多数の有力企業を集めるために考案されたものです。最近では、特にデジタルヘルスが新たなネットワーキング・イニシアティブの焦点となっています。

 

グローカルな視点

主要なイノベーションネットワークはどれも国際的な連携を図っています。ミュンヘンに本部を置く欧州技術研究所(EIT)は、特に国境を越えたネットワークとプロジェクトを促進しています。また、大手ライフサイエンス企業の多くが世界本社、欧州本社、ドイツ本社をバイエルン州に置いています。「隠れたチャンピオン」と称すべきバイエルン州の企業は、ライフサイエンス分野で世界市場をリードしています。

バイエルン州がライフサイエンス分野のイノベーションの中心地である理由をもっと知りたいですか?

Inveox

強力なネットワークの力を借りて、病理学を再考する「Inveox」。

Inveox社の目標は、病理組織学の研究機関に自動化をもたらすことです。同社の試みにより、組織サンプルによるがん診断のプロセスをより確実かつ迅速に行うことができるようになりました。その範囲は、生検からスライドレビューにまで及んでいます。Inveox社は、フォーブス誌が発表した「2018年度版 最も有望なスタートアップ100社」のリストにも掲載されました。業界を超えた強力なイノベーション・エコシステムからの支援は多大な影響を及ぼしました。2017年、Inveox社はミュンヘンに拠点を置くロシュのデジタルヘルスアクセラレーター「Batch 1」における5つのスタートアップ企業の1社に選ばれました。このプログラムは、Werk1インキュベーターやシリコンバレーの有名なPlug&Playアクセラレーターと密接に連携しており、バイエルン州の首都でもプログラムが運営されています。

Mecuris

グローバルな視野を持った「Mecuris」のチームは、義肢・装具の世界に使いやすい3D技術を導入。

ミュンヘンに拠点を置くスタートアップ企業「Mecuris」社は、整形外科技術者が、3Dデザインの予備知識がなくても、従来の職人的技巧をデジタルワークフローに取り入れ、患者さんに特化して製品を生み出せるようにしたいと考えています。2016年にミュンヘンのルートヴィヒ・マキシミリアン大学病院からスピンオフして設立されたMecuris社は、2つの異なる研究プロジェクトから生まれたアイデアに基づいています。今日、Mecuris社はデジタルで創造された義肢装具(O&P)ソリューションの世界的な立役者になることを目指しています。そうした同社の日々の努力は、バイエルン州を越えて世界的な評価を得ています。それを証明すべく、国内の複数の賞をはじめ、国際的なイノベーション賞やスタートアップ賞も受賞しています。

バイエルン州独自のエコシステムでは、ライフサイエンス分野における業界横断的なイノベーションが市場に出るまでの時間をどのように加速させているのか?

ヨルグ・トラウプ氏はコンピュータ科学者であり、経験豊富な企業家でもあります。Forum MedTech Pharmaネットワークのマネージングディレクターを務め、Bayern Innovativ社の健康部門責任者も務めるトラウプ氏は、 バイエルン州を代表する健康・医療技術・ライフサイエンス分野の専門家です。このインタビューでは、バイエルン州のイノベーション・エコシステムの重要な成功要因に触れながら、なぜ今が健康・医療技術・ライフサイエンス分野で起業すべき時期なのかについてトラウプ氏に話を聞きました。

バイエルン州のライフサイエンス分野におけるイノベーション

ライフサイエンスにおける業界横断的なイノベーションは、バイエルン州全域で起こっており、地域ごとに異なるテーマに焦点を当てています。ここでは、注目のエリアやキープレーヤーをご紹介していきます。

  • 1 ミュンヘン、プラネック、フライジングバイオテクノロジー minus
  • 業界を超えたイノベーションの現場を体験してください

    XRやモビリティなど、業界を超えたイノベーションを年間を通して報告しています。メインページCIIへのリンク。

    人工知能

    金融工学/保険工学

    IoT&インダストリー4.0に

    モビリティと航空宇宙

    ライフサイエンス